自費出版
HOME > サービス案内 > 自費出版 > 自費出版Q&A

自費出版Q&A

  • 価格はいくらかかるのですか?
    本のタイプによって違います、原稿を用意して作成するタイプの場合、印刷・製本の費用がウエイトを占めますが、書店流通タイプの場合は編集費用が高額になり、流通費用もかかりますので、やはり一般的には高額になります。目的をはっきりさせ、よく打ち合わせをすることをお勧めします。
    当社では制作・印刷が一貫していますので総合的に費用をかなり抑えられます。当社の無料お見積りをご利用ください。
    無料お見積り
  • 料金は、いつ支払うのですか?
    当社の場合、原則は納品時ですが、原稿書き下ろしや企画物など、費用や日数のかかるものについては、着手金、校了時の半金払いが必要になる場合もあります。
  • 書店流通について教えてください。
    販売を目的として書店に配本することです。タイプとしては、商業出版があり出版社が原稿を買い取り出版します。個人で自費出版を配本する場合は、出版社の取り次ぎコードが必要です。出版「樹々」では契約している出版社(JDC)の口座を使って配本ができます。当社では手数料をいただきませんので、かなりリーズナブルな価格で出版できます。
  • 流通するかどうかの判断は誰がするのですか?
    流通にふさわしい原稿、販売目的にかなった原稿となりますので多くは出版社となりますが、原稿を募集する協力・協同出版が多くなっているのもそのあらわれです。
    ベストであるかどうかは執筆者自身がよく検討することです。
  • どのように流通させるのですか?
    出版「樹々」では、当社(JDC出版)が発行元となり、配本は責任を持って行います。
    完成から1カ月ほどで全国の書店に流通します、書協や各オンライン書店のデータベースに反映されます。
    委託配本を希望した場合は、主要各書店に配本されますが、大まかな地域の指定も可能です。
    配本リストを発行します(少部数の場合は、発行できないこともあります)。
  • 協同出版・協力出版とはどのようなものですか?
    本にする原稿を募集しますが、買い取りはごくわずかです。著者と協同・協力して出版しますが費用は全額著者が負担します。そのうえ、出版した本は出版社所有のものとなりますので、著者は完成時数冊~数十冊の本を手にするだけでしかも高額です。
    出版「樹々」で出版される本は著者の所有です、当社(JDC出版)が発行元を請負、書店に流通させる契約となります。在庫に関しては、協同・協力出版の場合は出版社で処分されるか、著者に有料で販売されるかのどちらかになります。当社の場合は、在庫は著者の所有物ですから、無料でお返ししております。また、一般的には出版権は出版社の独占となりますので、他所での発表・出版は出来ませんが、当社では、このような契約をいたしませんので他所での発表・出版は可能です。
  • 原稿の受け渡しなどはどうすればよいのでしょうか?
    やはり直接お会いしてお話を聞くのがベストです、当社の場合は担当者がお伺いすることが出来ますのでご利用ください。近畿2府4県は直接訪問させていただきますが、その他の地域は、郵便・宅配・メール等で原稿のやり取りが出来ます。もちろん、お会いできなくてもトラブル無く完成していますので、お客様のご都合の良い方法をお知らせください。
  • 原稿の種類に制限あるのでしょうか?
    完全テキストデータの入稿の場合は、入力費用分予算が下がりますし入力ミスなど、校正面でも助かり仕上がり期間も短縮できます。可能な範囲で結構ですので、出来るだけ理解しやすく、処理しやすい原稿の制作をお願いします。不明な点は担当にご相談ください。
  • 装丁や仕様についてサンプルはありますか?
    本の内容や、ご予算に応じてサンプルをご用意いたします。また、担当に申し付けてくだされば、用紙や製本などご提案、ご相談させていただきます。装丁も、用途や希望に応じてデザインいたします。
  • 奥付は、どうすればいいのですか?
    最後のページに付けます。本のタイトル・発行日付・発行者・発行人・発行会社(出版社)・印刷・制作会社名などを記載します。書店流通の場合は必ず必要です。空欄でも結構です。当社で原稿作成いたします。
  • 編集や本作りの用語がわからない。
    本の制作に何の支障もありません。遠慮せずお申し付けてください。
  • 「図書コード」について教えてください。
    図書コードの割り当て管理を行っているのがISBN機関です。日本のISBN機関は出版業界4団体(日本書籍出版協会・日本雑誌協会・日本出版取次協会・日本書店組合連合会)が母体となり、四団体の代表と、国立国会図書館、日本図書館協会の代表、学識経験者等で構成されています。
    図書コードは、どんな団体でも本を作り流通させる目的があれば申請して自社のコードを取得できます。特別なことではありません。
記念誌制作など当社のサービスに関するご質問やご不明な点などございましたらお気軽にお問い合わせください。お見積りは、もちろん無料で承っております。
Tel:072-677-5171 / Fax:072-677-5793
  • お問い合わせフォーム
  • 無料お見積りフォーム

プライバシーポリシー